すごいPOP&チラシの書き方教えまスペシャル
こんにちわ!石井メイドオリジナルのモエです!
早速ですが、昨日群馬県の沼田市役所で開かれた
すごいPOP&チラシの書き方教えまスペシャル
というセミナーに主人と2人で参加してきました!
講師の先生は、
いつもの仕事をワクワクいっぱいの“たのしごと”に変える、すごい販促を世の中に広める会社
すごはんの増沢美沙緒(通称まっす〜)さん!
(約束したのに上手に写真撮れなくてごめんなさい。実物の先生もっと可愛らしいです)
先ほどまっす〜のブログを見たら昨日私たちが実際つくったPOPたちが紹介されていました!
よかったら見てね。
で、ですよ!
昨日は約3時間のセミナーだったんですが足りない!時間が足りない!
スクリーンで紹介される数々のコツやなぜそうなのかという理由
もう全てが目からウロコ
今まで私たちがやってきたPOPやチラシづくりにも思い当たることがありすぎて。。。
3時間ずっとふむふむ頷きっぱなし。
どんなことを学んだかちょっぴりご紹介
もう悩まない!伝わるPOPの内容 5つのコツ
①質問に答える
普段お客様から質問される色々な疑問
それをそのまま質問・答えをPOPにしちゃえ!ということです。POPが勝手に接客してくれて、
しかも疑問も解決しちゃう親切POPになる!
なるほど〜。
何を書けばいいかいつも迷うPOPだけど、お客さんからそんなヒントが得られていたとは。
②使い方を提案する
いつでもどこでも誰にでも!
と言いたくなるところをぐっと抑えて使い方、シチュエーションを絞りに絞る!
ええええ!そんなシチュエーションなかなかないんだけど!と思うようなところまで絞ると
その商品があることによってどんなに便利になるかイメージしやすくなって、欲しくなる!
こちらも実践例を見せていただきましたが、ふむふむが止まらなかったです。
③普段の言葉で伝える
丁寧すぎる言葉を使うと宣伝感が出すぎて、お客様には伝わらない。
POPからでも人の温もり的なものは伝わるんだね。こちらも納得。
ここでちょっとしたゲームをしました!どんな言葉で伝えたら伝わるのか。
写真を見て10秒で答えるというもの。
例えばトマトの写真なら( )なトマト。
の( )の部分に普段の言葉を入れて思わず食べたくなるような文を作るゲーム
結果、全然言葉が出てこない。自分の言葉の引き出しの少なさにもう笑うしかなかったです〜
これは慣れもあると思うのでこれから引き出し増やしていきたいと思います。
④ハートマークで伝える
最初POPに♡を書くのかと思ったけど全然違った(笑)
コンビニのトイレにある『いつも綺麗にご利用いただきありがとうございます』この事でした
マイナスに聞こえがちなお客様へのお願い事やルールなど
気持ちにハートマークがつくような言い回しで伝えるとこちらも向こうも気持ちいいって事です。
『禁煙』これもいろんな言い方があって勉強になりました。
⑤3つにまとめて伝える
オススメの3つの理由!とか
選ばれる3つの秘密!とか。
長々と文章が書いてあるよりも、大事なこと3つだけ書いてあった方が読みやすい。
スッキリわかりやすく、3つだけ読めばいいんだという安心感も与えられるという事。
作り手としてはどうしてももっとここに注目してほしい!なんて思っていらない情報までもつらつら書きたくなっちゃうけど、そんな長い文を読んでる時間はお客様にはないみたいです。
と、この5つのテーマではこんな感じのことを実例をたくさん紹介していただきながらお話を聞きました。
他にも
じゃあ実際にどうやってPOPを書いたらいいのかというもっと細かいコツやポイントを教えていただきました!
書き順、色使い、デコレーションなどなど。
可愛いイラストの書き方も教えて頂き、なんとうちの主人も可愛い絵が描けるようになりました!(私的一番衝撃的出来事。笑)
これは私が描いたものです。
最後には学んだことを踏まえて実際にPOPを描いてみよう!ということで30分ほどで書き上げました!
同じテーブルに座っていた方達とも、意外とできるもんですね!なんて言いながら
お互いに書いたものをお披露目したりして。
本当にあっというまに3時間終わってしまいました!
まっす〜先生が言っていました
商品の魅力を伝えれば売れる!
売れないのを商品の責任にしてはダメって
その通りですね。
楽しいPOP作りで楽しい売り場を作って、売上も上がったら
いいことしかないじゃないですか!
私たちも早速実践していきたいと思います!
今回このセミナーに参加できてほんとによかったです。
みなさんのなかにPOPやチラシ作りに悩んでいる方がいたらぜひ参考にしてみてくださいね!
まっす〜先生本も出しているみたいなので!
私も買おうかな〜
またこういう学べる場があればぜひ参加したいなと思います。
いくつになっても新しいことを学ぶのは楽しいですね!
それではまた〜
ishiimoe
0コメント